検査・治療

ホーム  >  検査・治療  >  検査・治療の流れ

検査・治療の流れ

不妊検査の流れ

ここでの不妊検査の流れは初めて不妊治療を受けていただく方を対象にしています。
他院に通院されていたり、過去に不妊検査・治療をされていた方は初診時に申し出て下さい。必要な検査は説明の上させていただきますが、不必要な検査は極力しないようにしています。

まず、基礎体温表を拝見させていただき、排卵が正常に行われているかどうかチェックします。
生理中(月経開始2日目から5日目)に来院していただき、LH、FSHの採血をし、その周期の検査の計画を立てます。最初は卵管の通過性、精液検査を行ないます。排卵があり、卵管が両側とも通過性があり、精液検査に異常が無ければ、排卵日を正確に予測し、夫婦生活を持ってもらう事が第一歩になります。
排卵日前には内診と超音波検査を行ないます。卵巣、子宮を超音波検査で観察し、卵胞の発育と子宮内膜の状態をチェックし、排卵日を予測すると共に、排卵前であれば、頚管粘液の分泌状態をチェックします。
また、エストロゲン(E2)の採血を行ないます。

排卵後5~7日目ぐらいにプロゲステロン(P4)の採血があります。毎周期しなくてもかまいません。
次の周期からは排卵のチェックが中心になります。排卵障害のある方は投薬をする場合があります。
また、必要がある場合は随時、子宮鏡検査や他の検査を行なう事になります。

検査治療の流れ

つまり、通院の計画としては、

  • 生理中:その周期に行なう検査・治療の計画を立てる。
  • 生理終了~排卵日:種々の検査、卵胞のチェック
  • 排卵日直前:卵胞、卵胞ホルモン、頚管粘液のチェック、タイミングの指導。
  • 排卵後7日目ぐらい:必要があれば、黄体ホルモンの採血と言うように、行なっていきます。

不妊症の治療法

不妊というのはあくまでも、その時点までに「妊娠できなかった」という結果を表している言葉にすぎません。不妊症の治療を進めてゆくために一番重要なことは、「なぜ妊娠できなかったのか」という原因を調べることにあると思われます。色々な原因がありますので、それをきちんと整理して、適切な治療法を選択する必要があります。当クリニックでは一連の検査が終了次第、検査結果を整理して、その上でその後の治療方針を説明します。

以下、各原因に対する治療法を説明しましょう。

Q and A

Q:特に検査に異常が無くて、ちゃんと排卵日に夫婦生活を持っているのに妊娠しないのは不妊症だから?

A:たしかに原因不明の不妊症という事も考えられるのですが、排卵日に夫婦生活を持ってもらって、精子と卵子が受精したとしても、その受精卵が子宮に着床する確率は1/3~1/4と言われています。つまり、排卵日に夫婦生活を持ったとしても100%妊娠するとは限りません。ですから、最低4~6周期を一つのサイクルとして不妊治療にトライして下さい。それでも、妊娠しない場合は次のステップに進むことを考えます。

Q:結婚するのが遅かったのですが、若い方と同じように検査や治療が進むのですか?

A:40歳に近くなると、妊娠率は低下します。ですから、全ての方が同じように治療が進む訳ではありません。
また、子供さんを作る事はそのご夫婦の人生計画にもかかわることですので、年齢だけでなく不妊症の原因など、あらゆることを考慮して患者さんと随時相談しながら検査や治療を進めるようにしています。

Q: 働いているのですが、不妊治療をするために仕事をやめないといけませんか?

A: 仕事を続けながら不妊治療をしている方はたくさんおられます。
なるべく仕事を続けながら治療が出来るようにと考えています。
ただし、検査をしたり、排卵日を正確に予測するためにはある程度指定された日に通院していただかないといけないのが現実です。
仕事をされている方はみなさんご自身で色々と工夫し、通院時間を作ってくださっているようです。