クリニックについて

ホーム  >  クリニックについて  >  ごあいさつ・施設概要・個人情報保護について

ごあいさつ

所長 繁田 実
府中のぞみクリニック
府中リプロダクション医療研究所
所長 繁田 実

 大阪府和泉市にあります府中のぞみクリニックは、「愛の医療と福祉の実現」という理念のもとに、不妊症や不育症の診療を行う専門クリニックです。

 一般の不妊・不育診療に加え、体外受精-胚移植、顕微授精、卵子・精子・受精卵の凍結保存などの生殖補助医療や、腹腔鏡・子宮鏡・卵管鏡などを用いた手術や男性不妊症への精巣精子採取法、不妊カウンセリングや遺伝相談も行っています。

 また、同一法人内の関連施設である府中病院との緊密な連携のもとに、同病院において入院・手術・妊娠健診や時間外診療などにも対応しています。
 理念を重んじ、治療と向きあう患者さまを取り巻く様々な要因や環境のすべてを考慮した医療を大切にしています。今後も普遍性のある安全な医療を将来にわたり継続的に提供できるよう努めていきたいと考えております。


施設概要

基本方針

私たちの基本理念は
「全人的医療」です

「診療」

府中のぞみクリニックでは、不妊症・不育症の診療を行います。
私たちは専門知識をもって、その病気を原因から治療します。

「研究」

不妊症・不育症には原因のわからないものがたくさんあります。
私たちはその病態・原因を解明するために研究所を作ることを決意しました。

「愛」

私たちは不妊症・不育症で悩むみなさまに対して、治療だけでなく、 取り巻く様々な要因すべてを考慮した全人的医療を行うことを基本理念としています。


府中のぞみクリニックについて

府中病院不妊センターは1993年4月に開設以来、生長会 府中病院の中で産婦人科とは独立し、不妊治療を続けてきました。

開設当初より、体外受精、顕微授精にも力を入れ、脊髄損傷男性に対しては電気刺激によって得られた精子を用いた顕微授精、無精子症の男性に対しては精巣精子を用いた顕微授精なども導入し良好な成績をあげてきました。
また当院では、体外受精における多胎予防のため単一胚盤胞移植をいち早く導入し、移植胚数の制限を積極的に行いながらも良好な妊娠率が得られています

2003年度より府中病院不妊センターは、より患者様に満足の行く不妊治療を目指し、医療法人生長会府中のぞみクリニックとして独立しました。

府中病院との連携は今まで通り密なものとし、男性因子の患者様に対しての泌尿器科診察や合併症を抱えた患者様に対しては不妊治療をするにあたって、妊娠することを前提として、他科の専門的な診断を受けていただくことも可能です。
また、緊急時の入院治療等は府中病院と連携をとっているため安全性も今までと変わりません。不妊に関する手術、不妊治療に関係した入院に関してはのぞみクリニック医師が主治医となり府中病院で行います。

不妊治療は体外受精、顕微授精とめざましく進歩している分野もある反面、ほとんど解明されていない未知の分野もまだまだ多く存在します。そこで、私たちは、今後より高度な不妊治療を行う上で不妊治療の基礎的な研究も重要な分野であると考え、府中リプロダクション医療研究所を併設しています。
今までにその成果を国内外を問わず多くの学会等で報告しています

妊娠すると言うことはその女性にとって(また、パートナーにとって)大変な大きな喜びを与えてくれるかもしれませんが、妊娠による色々なリスクも背負うことになります。
私たちは、まず何よりもその女性の安全を第一優先に考え、不妊治療を考えてまいります。
子供を作ると言うことはそのカップルにとっての人生設計にもかかわってきますし、カップルを取り巻く多くの環境がかかわってくるのも事実です。
ですから、取り巻く要因すべてを考えた全人的医療が私たちの基本的理念になっているのです。

府中のぞみクリニック

クリニック情報

名称
社会医療法人生長会 府中のぞみクリニック
府中リプロダクション医療研究所
所在地
〒594-0071 
大阪府和泉市府中町2-1-3 
南海和泉府中ビル1F
電話
0725-40-5033
交通アクセス
JR和泉府中駅より徒歩5分
施設認定
日本産科婦人科学会生殖補助医療実施医療機関登録施設
日本生殖医学会生殖医療専門医制度認定研修施設
日本生殖医学会生殖医療専門医制度研修連携施設

パンフレットのダウンロードはこちらからpdf_icon(2.7MB)

get_adobe_reader

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader®が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

パンフレットのダウンロード(2.7MB)

個人情報保護について

当院では、臨床研究、学術調査、公衆衛生向上などを目的に患者さんの個人情報を取り扱うことがあります。また、臨床や検査データを第三者機関に提供することがありますが、その場合、患者様の個人情報には匿名化処理を実施しますので、個人が特定されることはございません。個人情報の利用については 細心の注意を払いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

個人情報保護に関する基本方針について

研究情報の公開について
(オプトアウト)

通常、臨床研究を実施する際は、文書もしくは口頭で説明し、患者さんの同意を得た上で実施いたします。しかし、臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報等の情報のみを用いる研究で、個別に同意を得ることが困難な場合は、国が定めた指針『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』に基づき、対象となる全員の方から個別に直接同意を得なくとも、研究に関する情報を公開し拒否の機会を保障すればよいとされております。
研究への協力をご希望されない場合は当院までお知らせください。研究への参加を拒否された場合でも、診療へ与える影響は一切なく、不利益を受けることもございません。